A. | 生の学習素材
実データ
|
<市民への情報公開>
← 最新の実データ |
例 |
B. | 教育用コンテンツ
教育用プログラム
|
<教育のために作成>
← 性質の動的な発見 |
例 |
C. | 生徒参加型・共同学習型のページ
問題チャレンジページ
|
<ネットを前提とした授業>
← さまざまな解法や解答 |
例 |
D. | E-mail,BBS,検索サイトの利用
E-mailによる質問 検索サイト
|
<学習者の能動的働きかけ>
← 情報収集の手段 ← 万能辞書 |
例 |
E. | ホームページ作成
研究のまとめ,データの保管庫
|
<学習者の情報発信> 作成されたものは,再びA〜Dのいずれかに 利用される |
|
F. | 数学そのもののページ
講義ノートやオンラインテキストの参照 Web上での計算
|
<研究者のページ>
← 調べ学習,自習に利用可能 ← 数学の体験,理論の実現 |
例 |
G. | 数学教育研究のページ
実践報告や論文などの資料
|
<数学教育者による情報提供・情報共有 主として教師が利用>
|
例 |
実際のWebページを検索して,見つかったページを分類してみよう。また,新しい観点や,別の類型に整理してみよう。
- 検索サイト Yahoo Japan
- 検索サイト Goo
- 検索サイト Google
作業ファイル