岡山理科大学総合情報学部

社会情報学科

平成28年度(第17期生)

卒業論文発表会


卒業論文発表会

日時:2017年2月17日(金) 9:10〜14:10

会場:岡山理科大学A1号館

A0122講義室(A会場)
A0123講義室(B会場)
A0125講義室(C会場)
開会式 9:10〜9:20  閉会式 14:00〜14:10

主催:岡山理科大学

リンクになっている発表番号をクリックするとその要旨を見ることができます(学内専用)。

2017/02/01 更新

 

A会場(A0122講義室)

森ゼミ
A-1天本 智也shinyを利用した統計解析アプリケーションの作成
A-2小林 春花学生の考える卒業研究テキストマイニングによる分析
A-3榮 謙一・吉岡 嵩紹中高生の統計学習支援を目指したDoLStat@dの拡張
A-4仁科 景スポーツデータの統計的分析 −バッターの勝利貢献度の検討−
A-5西山 ちとせ高等学校「情報科」(社会と情報)に関する研究:実態の考察と指導法の検討 
A-6藤原 直也スポーツデータの統計的分析:バントの有効性について
A-7松本 幸己スポーツデータの統計的分析:ドラフト競合選手の実力
A-8吉田 健社会科教育におけるeラーニングの活用に関する研究
大藪ゼミ
A-9岩田 聡太消費者が抱くブランドイメージの再考:無印良品を事例に
A-10鈴木 大雅なぜ古いモノにこだわるのか:カーディナル33、3を事例として
A-11鈴木 悠介個人の消費の定着についての研究;レコーディングアプリ消費を事例に
A-12竹内 幸司コミュニケーションにおけるプチギフトの役割
A-13藤田 聖也従業員の親切な接客・サービスによる顧客不満足発生のメカニズム
A-14貳月 流音スポーツビジネスにおけるアイドル的要素を用いたマーケティング:プロレスブームの再燃を参考に
A-15宮岡 晃大 腐女子の消費者行動;おそ松さんを事例に
A-16山崎 亮輔ブランド・コミュニティ内に存在するグループの多様性とその関係性:トヨタ86を事例に
八木ゼミ
A-17岩谷 聡一郎小売業の環境への取り組み
A-18小野 友輔同人誌即売会の今後:コミックマーケットを例に
A-19重政 晃「ラブライブ!」が脚光を浴びた理由 :美少女アニメ・萌えアニメの時代変化の流れ
A-20渋江 拓己国内市場における酒類業界の盛衰とこれからのビール
A-21高田 修司変化する学校教育とNIE
A-22西田 光佑高校野球101年の歴史:球児のけが防止対策を考える
A-23武用 春佳動画配信サービスの今後:テレビ離れの進行に伴う発展とサービス需要の在り処
A-24森本 健吾朝ドラが歩んできた56年:日本社会の変遷の中で考える
A-25山中 貴弘リッスンラジオの現状と今後:音楽離れが進む中で

 

B会場(A0123講義室)

水谷ゼミ
B-1浅野 佑太社会情報学科留年生の実態調査及び改善案
B-2浅田 知浩岡山県民の地震災害に対する危機感欠如に関する分析
B-3大熊 隆正卸売市場における青果物販売方法の変化
B-4且原 創アマチュアバンド活動への経営戦略の導入と実践
B-5佐藤 憂亮個人経営飲食店の経営改善のためのビジネスプラン
B-6津野 悟志ポケモンGOによる経済効果と地域格差
B-7三上 和晃Twitter投稿情報からの話題抽出と可視化:各大学に関するツイート比較を例に
B-8山本 裕子ネット上の消費者行動を考慮した販売戦略:ファッションサイト「BUYMA」を活用したネットビジネス
山口ゼミ
B-9小林 秀大梨市場マーケティングの考察 :プロダクトアウトからマーケットインへ
B-10嶋村 真志ソーシャルビジネスと地域活性化に関する考察:オリジナルサイトの構築を通して
B-11鶴井 文子日本アパレルファッションブランド企業の中国進出における経営戦略:韓国アパレルファッションブランドSTYLE NANDAを事例として
B-12難波 達クラウドファンディングが作り出す価値と幸福の関係
B-13三宅 拓矢従業員満足度の分析研究:飲食業 明神丸を事例に
B-14矢野 愛弓美待機児童問題と小規模保育の役割
川島ゼミ
B-15石井 直輝米国連邦最高裁による婚姻防衛法一部違憲の判決と日本への示唆
B-16松下 敬浩再婚禁止期間の課題
B-17大西 智幸集団的自衛権と憲法9条
B-18角谷 雄司日本のマラケシュ条約批准に向けて
B-19原田 祐輔嫡出子と非嫡出子の差別に関する一考察:2つの最高裁決定を素材に
B-20藤井 達也アスペルガー症候群をもつ人と裁判
B-21向井 裕哉LGBTの人々の権利:宿泊拒否事件の再解釈
志野ゼミ
B-22江原 太郎曹魏の高句麗征伐年について
B-23大野 恭平元寇てつはうの脅威:なぜ日本で使われなかったのか
B-24宮崎 健太郎建御名方神の入諏神話の考察:藤と鎰と鉄輪とは
B-25森本 壮堪寺子屋師匠について:旧岡山県を例に
徳澤ゼミ
B-26持田 直人ラオス中部から北部にかけての焼き締め陶器の成形技法と轆轤
B-27渡邊 圭太ラオス中部から北部にかけての地下式窖窯を用いた焼成の過程

 

C会場(A0125講義室)

三原ゼミ
C-1安達 亮眞発展途上国における児童労働と教育の選択
C-2岩本 拓也人口高齢化が家計貯蓄率に与える影響
C-3児玉 拓也教育投資目的の遺産が出生率、教育水準に与える影響
C-4坂本 賢也奨学金制度が持続可能であるために:教育は投資か消費か
C-5鈴木 理紗子恋愛モラトリアムの一考察:恋愛に消極的な若者を改善
C-6友国 聡少子高齢化が世代間の資源配分に与える影響
C-7難波 将大後期高齢者医療費の増加問題
C-8廣瀬 将士介護保険制度が介護形態の選択に与える影響
C-9宗定 伯容出生率に有効な子育て支援についての考察
C-10山本 哲也早期離職問題の考察:賃金に目を向けて
松村ゼミ
C-11伊東 宏行いじめ問題への警察介入:諸外国の事例を踏まえて
C-12大饗 悠一郎日米同盟はどのように強化されたのか:「日米防衛協力のための指針」の分析を中心に
C-13太田 修平自衛隊と災害派遣
C-14澁谷 響島根県による竹島返還運動の意義を考える
C-15日野 翔太原爆投下を巡る米国の世論の変遷
C-16矢野 智大転出超過から抜け出すために地方が行う理想の再生策の検討
C-17吉沢 和馬地政学から考える中国の海洋進出の意味と限界
C-18吉本 勇斗アメリカにおける移民の差別から同化まで:アイルランド移民とヒスパニックを比較して
C-19小池 弘晃大都市の災害時における消防団を中心とした共助のあり方
西野ゼミ
C-20大庭 秀「すいません」と「すみません」の違いと使い方
C-21金川 健司通信手段から見る言葉の変化
C-22丹下 友裕「若者言葉」を用いた文章表現
C-23延安 翼留学生にとっての新聞のカタカナ語
C-24藤川 佳寿人情報教育の現状と課題
C-25三鼓 翼人気漫画「ONEPIECE」におけるオノマトペ
C-26ラ ウン中日熟語(成語)について

 


戻る