2006.7.15

      

 2006年7月2日(日)。
小林ゼミ・志野ゼミ・高野ゼミの3ゼミ合同で、
吉備周辺の史跡めぐりへ行ってきました。
 天気は残念なことに悪天候気味ですが、新3年生にとっては
初めての学外活動 ということもあり、
みんな非常に楽しみにしているようです。


 
(写真1)
 午前8:00。林原モータープールの駐車場に集合し、約20分後にバスで出発しました。
 最初の見学地は「吉備津神社」です(写真1)。吉備津神社には8:45頃に到着しました。吉備津神社は現在、工事中であり本堂の中を見ることはできないため吉備津神社周辺を見学しました(写真2)。
 長い石の階段を上り終えると、木製の長い回廊を渡りました(写真3)。まるで過去の時代へタイムスリップしたような不思議な感じです。
  ここでは、社会情報学科の歴史の先生である志野先生からご説明をいただきました。

志野先生動画


(写真2)
 
(写真3)
 
 長い廊下を渡り終えると、竜神を祭っている水乞いの神社が見えてきました(写真4)。
 どのような意図で造られたものかは詳しくはわかりませんが、実に興味深い建物です。
 側で観察していた好奇心旺盛な学生が、屋根の上に亀らしき像が置いてあるのを発見したりして、歴史と信仰の深さが伺えます。

(写真4)
 

(写真5)
 午前9:30。次の目的地である「楯築遺跡」に到着しました。
 楯築遺跡では、社会情報学科の考古学の先生である小林先生から説明をしていただきました(写真5)。

小林先生動画


(写真6)
 
 楯築遺跡の山上には、環状列石(ストーンサークル)があります(写真6)。
 大きな岩がほぼ垂直に立っていることに、初めて見た学生達は驚きを隠せません(笑)。

 午前10:15。「造山古墳」に到着しました。この造山古墳は全長360mという岡山県一の大きさを誇る古墳であり、日本国内でも第4位の大きさを誇っています。
 再び小林先生からの古墳のお聞きしていた時、ハプニングが発生しました(写真7)。悪天候気味であった天候がついに崩れ、大雨が降り出したのです。次第に強さを増す雨に仕方なく一時撤退(写真8)。バスの中での説明となりました(まさに根性?!)。
 しばらくすると、雨雲は去ったようで天気は快晴となり、ぬかるむ地面を踏みしめ古墳に登りました(写真9)。


(写真7)

(写真8)
 
 

 


(写真9)


(写真10)
 
 午後11:30。備中国分寺に到着しました。お昼近くということもあり、一同は昼食をとりました。備中国分寺付近の景色はとても見晴らしがよく五重の塔を見ることができました(写真10)。

(写真11)
 
 昼食を終えると 、備中国分寺付近にある「岡山県立 吉備路郷土館」を見学しました(写真11)。郷土館内には、周辺の遺跡から発掘された遺物だけではなく、 県内から集められた遺物も展示されていました。展示品には、土製品や装身具などがあり歴史的にも貴重な資料ばかりでした。考古学を研究分野としている学生達は熱心に観察していました。
 吉備路郷土館を見学し終えると、次に「備中国分尼寺跡」へ行きました。
 備中国分尼寺跡には、現在ではもう備中国分尼寺の面影しか見ることができません(写真12)。

(写真12)
 

(写真13)
 
 備中国分尼寺跡では、中門、南門、金堂、講堂が確認されています。
  周辺には円状に配置された基石列があり、中心に丸い形をしたもりあがりが見られます。
 これは金堂跡と考えられている基石列の1つです(写真13)。
 午後13:00。次に「こうもり塚古墳」を見学しました。
  こうもり塚古墳に行く途中、田畑に囲まれた道を通りました。
 コンクリートで囲まれた街中で暮らしている学生達にとって、目の前に広がる自然豊かな景色に興味津々です(写真14)。
 この時、学生さん達が手にとって見ているのはガマと呼ばれる植物です。 やっぱり皆さん、初めて本物をみるようで、その独特の手触りに癒されているようです(笑)。

(写真14)
 

(写真15)
 
 こうもり塚古墳は、竪穴式石室と呼ばれる通路があり、洞窟のように造られた道を進みました(写真15)。石室の中は外と違いとても涼しく、真っ暗です。
 懐中電灯を頼りに歩み進むと奥の方に何かあります。石棺です。 昔のお墓であり、その大きさと棺の構造に学生達はとても驚きました。
 このこうもり塚古墳は、実は全長100mの前方後円墳であり、石棺は家形をしていました。

(写真16)
 
 午後14::00。「矢喰の岩」に到着しました(写真16)。矢喰の岩は公園内にある神社敷地内にあります。周囲に何気なく転がっている大きな岩がそれです。
 午後14:30。最後に「高松城址公園資料館」へ行きました(写真17)。一般住宅に囲まれた公園内にありますが、ここはかつて秀吉が水攻めをした場所です。
 資料館では係員の方が地域の歴史について、丁寧に解説していただけました。

(写真17)
 

(写真18)

 午後16:00。長かった史跡めぐりも終え、岡山駅に戻り、一同解散しました。皆さん、ハードスケジュールのため、くたくたのようです・・・(苦笑)。

 午後18:00。志野ゼミを中心としたお楽しみイベントです。打ち上げの食事会をしました(写真18)。
 たくさん歩いて見て聞いて学んだあとに、みんなと食事することは大変楽しいことです。 主に今日の出来事についていろんなことを話し合いました。

 今度は、1、2年生も交えて史跡めぐりを行いたいと思っています。

文・写真:内藤 博