岡山理科大学総合情報学部

社会情報学科

平成30年度(第19期生)

卒業論文発表会


日時:2019年2月15日(金) 9:10〜13:30

会場:岡山理科大学A1号館

A0124講義室 (A会場)
A0125講義室 (B会場)
A0126講義室 (C会場)
A0131セミナー室 (D会場)
A0133講義室 (E会場)
開会式 9:10〜9:20  閉会式 13:20〜13:30

リンクになっている発表番号をクリックするとその要旨を見ることができます(学内専用)。

2019/01/31 更新

A会場(A0124)

清野ゼミ・・・・・・・・・・
A-1I15V002石坂 悠成商品レビューと消費者の購買決定の関連性
A-2I15V017小倉 亮摩顧客とディーラーとの相互作用 -SUBARUを事例に-
A-3I15V022金丸 優里女子学生の情報探索とは、どのようなプロセスで行われているのか? 〜YouTubeを用いた化粧品に関する情報探索行動から探る〜
A-4I15V035末友 由夏子育てのしやすさから考える少子化対策
A-5I15V036須浪 智也プロ野球の女性向けマーケティングについて 広島東洋カープを例に
A-6I15V041高山 義章なぜスウェーデンはユーロ圏に参加しないのか
A-7I15V049近崎 彩沙eスポーツの観戦動機についての研究
A-8I15V051寺尾 和真観光列車と地域の価値に関する研究 ―観光列車「伊予灘ものがたり」を事例にー
村松ゼミ・・・・・・・・・・
A-9I15V013岡本 一輝商業施設、業態及び商品とBGMの関係
A-10I15V088森田 俊亮SIPSモデルの有効性に関する研究
A-11I15V093矢野 慎也カラオケ業界に関する一考察 ―カラオケとヒトカラの比較を中心としてー
A-12I14V098藤井 裕也インターナル・マーケティングとインタラクティブ・マーケティングの統合について ―外食産業を事例として―
黒田ゼミ・・・・・・・・・・
A-13I15V016沖永 亮太コンビニおにぎりの官能評価 分散分析と多次元尺度法による解析
A-14I15V021金島 朗央官能評価による100円コーヒーの美味しさの評価 分散分析、重回帰分析、一対比較による解析
A-15I15V048谷輪 舞子岡山市における地価と学力の関係について
A-16I15V068長谷川誠人潜在クラスモデルを用いたファッションの意識調査に関する解析
A-17I15V076藤定 晃平コンビニおにぎりを用いた官能評価と分析 重回帰分析と主成分分析による解析
A-18I15V080三嶋 真由社会状況の変遷と法律の整備にともなう大学進学率の推移

B会場(A0125)

山口ゼミ・・・・・・・・・・
B-1I15V005市原 帆乃佳商業施設における来店動機に関する研究 ―三井アウトレットパーク倉敷を対象として―
B-2I15V010上村 真穂大規模商業施設と地域社会の共存のありかたに関する研究 ―MOP倉敷と倉敷市を例に―
B-3I15V024
I15V058
I15V078
蒲生 省吾
中西 啓太
古田 真夕
三井アウトレットパーク倉敷を活用した倉敷市の活性化に関する研究
B-4I15V089森本 啓太地方創生 我が故郷、赤磐市の可能性
B-5I13V060ハン ウンデ観光地改善および観光インフラ構築を通した地域活性化方案研究 ー吉備中央町の観光産業についてー
B-6I14V001赤木 優太朗未成年に対する喫煙防止教育の効果の文献検討
松村ゼミ・・・・・・・・・・
B-7I15V026魏 琳日本における女性の大学(学部)進学率上昇の要因について
B-8I15V086村上 翔紀まち・ひと・しごと創生総合戦略にみる市町村の主体性
B-9I15V094山口 智也何故過労死・過労自殺はなくならないのか 〜長時間労働をもたらす労働環境の構造問題〜
B-10I15V098奥村 稔真アフリカにおける紛争後の和解プロセス 〜「移行期の正義」論に着目して〜
水谷ゼミ・・・・・・・・・・
B-11I15V004磯山 大キャッシュレス社会に向けての一考察
B-12I15V020片岡 大典財政面から見た喫煙行為の再評価
B-13I15V087守岡 喜隆マルチエージェント・シミュレーションを用いた交通渋滞緩和に関する考察 〜岡大入口・学南町交差点を事例に〜
B-14I13V071逸見 淳新車販売台数低迷の原因考察
B-15I14V035繁 美智子授業における学生の着席位置選択 <やる気があれば前の席に座るのか>

C会場(A0126)

鷲見ゼミ・・・・・・・・・・
C-1I15V044田坂理州造鉄道事業者が地域と創る観光列車体験についての考察 「ことでん」を事例として
C-2I15V045田中 拓海「プロスポーツクラブによる地域活性化についての考察」 〜ファジアーノ岡山を事例に〜
C-3I15V053友浦 安純お遍路さんと観光の関係性についての一考察
C-4I15V054豊岡 大直岡山県高梁市におけるアニメ聖地巡礼について
C-5I15V069原田健太郎官民の協働による移住定住促進についての研究 吉備中央町における取り組みを事例として
張ゼミ・・・・・・・・・・
C-6I15V018景山 豪流自動車ディーラーと顧客の関係を構築するコミュニケーション 〜ネッツトヨタを事例として〜
C-7I15V019梶原 幹仁長期的顧客関係におけるサービス品質 〜学習塾を事例に〜
C-8I15V097林 致辛訪日中国人観光客の旅行先選択要因に関する研究 〜個人観光客を中心に〜
川島ゼミ・・・・・・・・・・
C-9I15V003石田 聖也優生思想の現状とその課題
C-10I15V025神崎 素良障害者雇用制度の課題 ――いわゆる雇用水増しを中心に
C-11I15V027木口 大貴ファッション業界における著作権侵害
C-12I15V028齊藤 誠也従軍慰安婦問題
C-13I15V082道信 青羽人類は出生をするべきなのか ――アンチナタリズムの意義――
志野ゼミ・・・・・・・・・・
C-14I15V009植村 洋樹張作霖爆殺事件における日本軍の関与について
C-15I15V011内田 啓太紫衣事件後の朝幕関係再考
C-16I15V039田頭 優戦国時代の武士の食事について

D会場(A0133)

大藪ゼミ・・・・・・・・・・
D-1I15V006市村 綾理アイドルファンにとっての応援動機 ―同性アイドルを応援するファンを事例に―
D-2I15V059中村 裕介なぜソーシャルゲームに課金してしまうのか
D-3I15V066ハードックチン小売業の海外展開に関する研究 〜従業員と顧客との相互作用に注目して〜
D-4I15V091安田 真弓ジャニーズオタクの生態 ‐ファン同士の関係性から‐
D-5I15V095山根崇太郎コミュニティが消費行動に与える影響 〜VIPカーを事例に〜
D-6I13V064福岡 誉之地域コミュニティの維持に関する研究 ‐鴻八幡宮例大祭からみて‐
森ゼミ・・・・・・・・・・
D-7I15V007井上 響機械学習の研究 −瀬戸大橋アンケートのデータを用いて−
D-8I15V052同前 雄太棋士の特徴の統計的分析
D-9I15V064野田 有テキストマイニングの研究 -コンペ入賞作品のコメント分析を通して-
D-10I15V072平松 優基交通マナーの意識と実態 〜岡山県での調査もとに〜
D-11I15V085椋木 瞭太買い物弱者の可能性について ―地理情報を用いて―
D-12I12V034高橋 大輝統合開発環境RStudioを用いたマーケティングデータの統計分析
D-13I14V056仲 祐樹統計教育ウェブサイト構築
八木ゼミ・・・・・・・・・・
D-14I15V061難波 聖也プロ野球人気の実態について 〜野球離れと言われる中で〜
D-15I14V008井上 航ウナギの漁獲量低下とその背景について
D-16I14V048田中 太貴パチンコ依存の実態について
D-17I14V068長谷川武義日本のeスポーツの現状について

E会場(A0131)

岡部ゼミ・・・・・・・・・・
E-1I15V001赤沢 優河日本銀行のマイナス金利による信用金庫への影響
E-2I15V029佐古 匠のれん会計における償却・非償却の研究
E-3I15V046田中 文晶パーチェス法と持分プーリング法に関する 企業結合の現状と課題
E-4I15V067長谷川慎介IFRSとJGAAPの比較に関する研究
E-5I15V081水田 裕太個人型確定拠出年金(iDeCo)の現状と課題の研究
E-6I14V003網本 健太減価償却における現状と今後の展望の一考察
大田ゼミ・・・・・・・・・・
E-7I15V030實近 優紀子どもの貧困の要因分析 都道府県のデータを通して
E-8I15V040高原 優奈宅配ピザの選択基準の分析
E-9I15V077藤原 潤人マクドナルドの秘密 〜3社の比較を通して〜
E-10I15V079松原 真一表町商店街を科学する
E-11I15V083光實 結地バスケットシューズ購入の要因分析
E-12I15V084宮崎 佑介ビデオゲームの利用と性格の関連について
E-13I15V090安田 天馬ライフスタイルに合ったアルコール飲料の提案
山形ゼミ・・・・・・・・・・
E-14I15V012大谷 莉紗ベトナム中部・チャーキュウ遺跡出土の人面紋瓦に関する考察 ―チャーキュウ教会所蔵資料を例として―
E-15I15V047谷本 樹タイ北部チェンマイ県ムアングーン村の焼き締め陶器製作の特徴
E-16I15V062難波 柚花ベトナムの民族運動指導者ファン・ボイ・チャウの東遊運動と浅羽佐喜太郎 ―近代日本とベトナムの交流―
E-17I15V063西江 智哉ベトナム戦争の勝敗を分けた理由に関する考察

 


戻る