岡山理科大学総合情報学部

社会情報学科

平成25年度(第14期生)

卒業論文発表会


卒業論文発表会

日時:2014年2月21日(金) 9:00〜14:10

会場:岡山理科大学21号館

22123教室(A会場)
22124教室(B会場)
22125教室(C会場)
22126教室(D会場)

主催:岡山理科大学

リンクになっている発表番号をクリックするとその要旨を見ることができます(学内専用)。

2014/01/28 更新

 

A会場(22123)

山口ゼミ・・・・・・・・・・9:10〜10:40
A-1明石昂之助日本アパレル産業におけるマーケティング研究 −S-Dロジック適用による展望−
A-2生末 悟之日本におけるゲーム業界の現状と分析 −ソーシャルゲーム依存の観点から−
A-3岩知道 駿ファストファッションの購入動機
A-4神尾 拓哉イノベーション研究における製品開発 −花王ヘルシアを事例として−
A-5木内 翔イノベーションに関する研究 −Apple社を事例対象として−
A-6谷岡 里沙テレビCMの広告効果に及ぼすコンテンツ情報の影響に関するマーケティング研究 −DAGNARモデル型から消費者参加型へ−
A-7張 雪中国鉄道会社の事業多角化の分析 −日本鉄道を参考に−
A-8曳野 彰一地域ブランドの考察 〜岡山の地域ブランドの向上にむけて〜
A-9古内 雅人ファーストフード業界のマーケティング戦略に関する研究 −日本マクドナルドを事例対象として−
休憩(10:40〜10:50)
大藪ゼミ・・・・・・・・・・10:50〜12:20
A-10石原 優カテゴリー生成プロセスの研究  コンビニエンスストアが消費者のカテゴリー認識に与える影響
A-11植田 健太ソーシャル旅行サービスにおけるマーケティング  Trippieceを事例として
A-12大田原章悟エヴァンゲリオン現象に関する考察 〜コラボレーションという視点から考える〜
A-13大橋 亮太ノスタルジアを喚起するマーケティングの再検討 〜トヨタ・86を事例対象として〜
A-14岡村 勇汰ONE PIECEの人気についての研究 〜親子消費の観点から〜
A-15岸本杜萌樹若年層におけるプロ野球の観戦回数に影響を与える要因分析 〜福岡ソフトバンクホークスを事例対象として〜
A-16胡 心中国ECマーケットにおける信頼構築システムに関する研究  淘宝の事例を通して
A-17小橋 慶也東京ディズニーリゾートにおけるマーケティングの可能性 〜女性が持つキャラクターグッズの観点から〜
A-18柿本 夏子LUSH人気についての一考察:ギフトという視点に注目して

 

B会場(22124)

森ゼミ・・・・・・・・・・9:10〜9:50
B-1岸本 光司サーバーとクライアントの連携による危険情報共有システムの開発
B-2下山 真ベイズの定理を用いた血液型データの分析
B-3三宅 章文GISによる空間データの分析
B-4松田 祥治テキストマイニングを利用した自由記述データの解析
休憩(9:50〜10:00)
三原ゼミ・・・・・・・・・・10:00〜11:20
B-5尹 江中国における急速な高齢化と生活保護の改革
B-6岡田 和也保育制度改善による少子化対策
B-7仲野 寿洋人はなぜなかなか貯蓄できないのか 〜行動経済学からのアプローチ〜
B-8福田 真悟年金制度および高齢者就業
B-9藤江 健登食料安全保障と農業保護政策
B-10藤本 侑冶日本企業の海外進出と労働環境の改善
B-11水川 翔平安定供給 〜高い電気料金を改善するために〜
B-12山本 良輔少子高齢化社会における高齢者雇用 〜高齢者雇用の問題点〜
休憩(11:20〜12:20)
水谷ゼミ・・・・・・・・・・12:20〜13:40
B-13久木野秀孝ビデオ撮影導入による講義環境の改善
B-14角南 智之ビジネスで使える心理テクニックを評価するための実験と考察
B-15曽我部和範岡山理科大学学生のサイバー犯罪の現状  犯罪被害への対策の提案
B-16竹内 良介ミネラルウォーターの選好比較と商品ブランドの影響力
B-17西 陽一郎岡山理科大学キャンパス内におけるごみ問題 〜講義室の環境改善を目指して〜
B-18村田 博紀社会情報学科生のカリキュラム満足度に関する考察
B-19横山 圭司岡山県における犯罪および落書きの分析と対策提案
B-20吉長 明宏続編映画のヒット要因に関する分析と考察

 

C会場(22125)

木村ゼミ・・・・・・・・・・9:10〜10:40
C-1麻生 利佳音楽療法の現状と展望 〜日本における課題を探る〜
C-2石原 佳奈精神疾患とコミュニケーション 〜心の病気と向き合う社会の課題〜
C-3井上 友里“世相”と“流行歌”の考察 〜ヒット曲のウラを探る〜
C-4王野 智行児童虐待を防ぐための課題 〜増加する背景と起因の考察〜
C-5大饗 達也電気自動車の今後の課題と動向 〜排気ガスのない未来への考察〜
C-6鈴木 遥香日本の韓流ブーム これからを探る 〜揺れ動く政治と根強い民間交流〜
C-7時末 拓季日本の農業の課題と進む道 〜将来への方向と可能性を探る〜
C-8豊田 浩平ユニバーサルデザインが活きる社会 〜暮らしやすい街づくりへの考察〜
C-9森 大城地産地消がつくる社会 〜農産物の新鮮・安心・安全〜
休憩(10:40〜10:50)
松村ゼミ・・・・・・・・・・10:50〜12:00
C-10石井 達也なぜ邦画が洋画を上回ったのか −日本映画の復活−
C-11大森 俊輝なぜ若者はYOSAKOIに参加するのか  うらじゃを事例に調査
C-12木村 洋貴「助っ人ガイジン」から外国人選手へ −日本プロ野球に見る外国人観の変遷−
C-13清遠 大地なぜ若い世代の「スポーツ離れ」は起こるのか? −10代から30代の分析を中心に−
C-14小山 貴康備前長船刀剣博物館「『戦国BASARA』HERO武器・武具列伝」はなぜ実現したのか 〜瀬戸内市の革新的取り組みの研究〜
C-15夏田 恭丞アメリカにおける言論、表現の自由について
C-16小寺 洋行なぜ地方自治体がプロスポーツクラブを支援するのか −岡山市とファジアーノ岡山を事例に−
休憩(12:00〜12:30)
坂部ゼミ・・・・・・・・・・12:30〜14:00
C-17齋藤 輝SNSにおける個人情報と課題と展望
C-18佐藤 寛幸裁判員裁判公判前整理手続きの課題と展望
C-19平賀 一誠風営法のダンスに関する規制についての考察と課題
C-20藤本 将之パーソナルデータ利活用に関する課題
C-21藤原 和優クーリング・オフ制度に関する現状と課題 −インターネット取引を中心に−
C-22彭 科儒現代中国における知的財産の保護と利用の課題
C-23水田 裕介インターネット・ホットラインセンターの現状と今後の課題
C-24宮内 裕基現代の著作権法の現状と課題 −平成24年の著作権法改正と今後の課題−
C-25吉田 洋基ソーシャル・ゲームの法的問題

 

D会場(22126)

中島ゼミ・・・・・・・・・・9:10〜9:30
D-1日名 脩スマートフォン 進化していく技術 −社会と向き合い共存していくために−
D-2三宅 龍太ロータリーエンジン 次世代への途 −社会との関わりで見た技術開発の歴史−
休憩(9:30〜9:40)
志野ゼミ・・・・・・・・・・9:40〜10:20
D-3藤原 文也狛犬の源流について
D-4宮永 勝成長篠合戦研究の見直し
D-5守屋 貴章本居宣長思想の幕末維新期における影響
D-6四方田佑暉江戸相撲の発展と禁令について
休憩(10:20〜10:30)
西野ゼミ・・・・・・・・・・10:30〜11:50
D-7大塚 遼太飼い猫文化と黒猫の迷信
D-8岡田 明憲『ニセコイ』における「若者言葉」
D-9櫻井 翔太企業がTwitterでつぶやく文章の影響力
D-10堀 裕矢日本語における性差
D-11三原 司日本語における外来語の使用
D-12森 遼平キャッチフレーズの歴史と傾向
D-13俞 中国語の敬語と日本語の敬語の比較
D-14余 映潔和製外来語から日本人の国民性を見る
休憩(11:50〜12:30)
小林ゼミ・・・・・・・・・・12:30〜14:00
D-15大石 裕貴岡山市内弥生時代後期の住居跡に関する基礎的研究 −津島・原尾島遺跡を中心として−
D-16熊谷 洋輔岡山県内における古墳時代勾玉分析への試論 −岡山市内出土資料を中心として−
D-17小西 裕貴岡山県南における弥生時代石鏃の基礎的研究 −岡山市百間川兼基遺跡出土資料の分析を中心として−
D-18笹岑 明正弥生時代前・中期の住居跡に関する基礎研究 −岡山市内全遺跡を対象として−
D-19角南 昌宏弥生〜古墳時代出土紡錘車に関する基礎的研究 −岡山市百間川遺跡群および津島遺跡出土資料を中心として−
D-20松本 祥弘岡山市内弥生時代〜中世遺跡検出の井戸に関する基礎研究 −百間川原尾島、兼基遺跡検出資料を中心として−
D-21真野 涼岡山県北弥生及び古墳時代出土管玉の基礎的研究 −津山市内出土資料を中心として−
D-22渡邊 恭平弥生時代〜中世遺跡出土土錘の研究 −岡山市百間川原尾島遺跡出土資料を中心にして−
D-23松尾 宣昌弥生時代〜近世遺跡出土土錘の基礎的研究 −岡山市津島遺跡およびその周辺遺跡出土資料の分析を中心として−

 


戻る