社会情報この一品
|
次の一品へ

No.1 「デジタル方言辞書」 西野研究室 (2006.4.1掲載)

方言を「検索語句」フォームに入力して[検索]ボタンをクリックすると,
・その方言の意味
・その方言の使用頻度(5段階)
・その方言の説明・使用例
・その方言が使われている地域(地図上に赤く示される)
が表示される。
画面は,岡山県でよく使われる「ぼっけー」を検索したところ。
現在の方言辞書では,岡山県西北部,西南部,東北部,東南部,広島県,島根県,鳥取県,兵庫県,香川県,徳島県,愛媛県の地域を対象として,その地方の方言をデータベース化。
Visual Basic を用いて作成。平成14年度の卒業研究。
・その方言の意味
・その方言の使用頻度(5段階)
・その方言の説明・使用例
・その方言が使われている地域(地図上に赤く示される)
が表示される。
画面は,岡山県でよく使われる「ぼっけー」を検索したところ。
現在の方言辞書では,岡山県西北部,西南部,東北部,東南部,広島県,島根県,鳥取県,兵庫県,香川県,徳島県,愛媛県の地域を対象として,その地方の方言をデータベース化。
Visual Basic を用いて作成。平成14年度の卒業研究。
西野研究室・・・ドイツ語の研究だけでなく,「情報」をテーマとしていろんなことをやっている。C言語やHTMLによる外国語の練習問題の作成や,日本語とは何かというテーマの下,アイヌ語と日本語の関係や方言研究などをしている。
|
次の一品へ
