研究室訪問 第8回
黒田 研究室
| 2006.1.16 ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]()
|
研究内容について教えてください。統計学です。森先生と一緒で統計学の中でも特に計算機を使った統計が専門になります。データの中に隠れた現象を見つけることができるので,統計って面白いですよ。 先生は2002年度から新しく社会情報学科に来られましたが,その意気込みなどは?どうなんでしょうねー。今までは,理工系の学科にいたのですが,社会情報は文科系の学科のようなので雰囲気が少し違うかなと思っています。学生もどのような感じかわからないので不安ですが ,反面,楽しみでもあります。 プログラムを作られるそうですが・・・。研究で数値実験が必要な際に,既存のソフトで適当なものがない場合なんかは自分で作りますね。 休日は何をされていますか?休日は子どもの面倒を見ています。やっぱり子どもはかわいいですね。 ―先生のご趣味は何ですか? 今の趣味は子どもの成長を見ることです。子どもがどんなふうに成長していくかその過程を見ることが,今の一番の関心事ですね。 先生の講義を受ける学生について望む事は何でしょうか?僕の担当する講義はパソコンを使った実習が比較的多いのでパソコンを文房具のように使えるようになって欲しいということです。パソコンはできて当然という時代ですから ,使いこなせるようになってくれると嬉しいですね。また,勉強ができるできないはあまり関係なく,とにかく元気な 子がいいです。挨拶が元気にできる子とか・・・。 学生時代はどう過ごしていましたか?
これは正直に答えたほうがいいんでしょうか?
サークルは硬式野球部でした。大学は週休3日制くらいでしたが,4年生からはちゃんと毎日まじめに学校に行きましたよ。(笑) ―最後に一言。
大学の4年間は長いようで短いので,もう十分に遊んだ,よく勉強したといえるような充実した日を送ってください。 |
||||||||||||||||||||
バックナンバー | 社会情報学科のトップページへ | |||||||||||||||||||||