研究室訪問 第5回
木村 研究室
| 2005.11.9 ![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]()
|
今まではどういったことをなさっていたのですか?理大に来るまでは毎日新聞の記者でした。大半を編集制作センター(昔の整理部)で過ごしました。その日の新聞を作る最終関門の部署で,ニュースの取捨選択からレイアウトなどが仕事です。最後にいた大阪本社特別報道部ではコラムや企画ものを書いていましたが,若い部員は主として調査報道をやっているところです。 先生の講義は?
編集制作センターというところは,一瞬で判断しなければならないこともあり,いろんなニュースを頭に入れておく必要があります。新聞を中心にした,メディアの流れやメディアが抱える課題などをタテ糸に,日々起こる事件や事故,話題などをヨコ糸にして講義しています。 岡山については?
毎日新聞社に入った最初の赴任地が岡山でした。約三十年前ですが,岡山支局に四年いましたから,岡山のことは知っていますし,知り合いもたくさんいます。しかし岡山は変わっていないですね。 先生の経歴は?出身は香川県で,大学時代は東京で過ごしました。毎日新聞社に入ってからはずっと大阪管内でした。大学では理学部で生物学科に属していました。大学院に入ったところで毎日新聞社を受験しましたので大学院は中退しました。当時としては,理系から新聞記者になった変わり者として,見られていました。 先生の趣味は?いろいろありますが,新聞記者だったせいか,写真が好きです。最近は重いカメラよりもデジカメを愛用しています。花の写真が好きで,山に行ったり,散歩したりして,野草を撮って楽しんでいます。また,編集制作センターは時間が不規則で夜の仕事が多かったので,太陽の下,屋外でウロウロしたいなと思い,家の近くの農家の方に畑を借りて耕していました。時折,農家の方から作物をほめられて,自分では,プロ級と思ったりして…。今も畑の作物を見ると四季を感じます。 先生の扱った事件等のエピソードは?
阪神大震災のことはよく覚えています。前夜から社内にいましたので,そのまま号外を出したことは忘れられない経験でした。バタバタした経験は,他にいくつも・・・。 |
|||||||||||||||||||||||
バックナンバー | 社会情報学科のトップページへ | ||||||||||||||||||||||||