トップページ

岡山理科大学総合情報学部社会情報学科
 

社会調査士科目 (2018.10.8更新)


必ず読んでください

  • 資格取得に関するルール等

認定科目

 社会調査士の資格を取得するための科目として,社会情報学科では,次の各科目が認定されています。

「社会調査協会のサイト:岡山理科大学の認定科目」のページはこちら(同じ情報です)

2004年度〜2014年度の認定科目はこちら

2018年度開講科目(表1)

標準カリキュラム
分類
授業科目名 担当者 対象学年
備 考
A OKRa-180101-0 社会調査入門  森 裕一 1 秋 経営学科開講科目(社会情報学科の「社会調査法」の読み替え科目)
B OKRa-180201-0  社会調査法 大田 靖 1 秋 経営学科開講科目(社会情報学科の「社会情報入門」の読み替え科目)
C OKRa-180301-0  データ解析基礎  黒田正博 1 春 経営学科開講科目(同一名の科目を履修することにより、申請可能)
D OKRa-180401-0  データ解析システム  森 裕一 2 春 経営学科開講科目(同一名の科目を履修することにより、申請可能)
E OKRa-180501-0  行動計量学  森 裕一 2 秋 経営学科開講科目(同一名の科目を履修することにより、申請可能)
F OKRa-180601-0  民族・民俗学演習   山形 眞理子 3 春
G OKRa-180701-2  社会調査実習*1   吉長裕司 3 春  

*1 この「社会調査実習」 は,2017年度開講の「社会情報実習α」とペアである。昨年度,「社会情報実習α」を受講している人は,この「社会調査実習」を履修・単位取得すること。

社会調査協会の認定科目一覧のページへ

 

2017年度開講科目(表2)

標準カリキュラム
分類
授業科目名 担当者 対象学年
備 考
A OKRa-170101-0  社会調査法  大田 靖 1 秋 経営学科開講科目(社会情報学科の「社会調査法」の読み替え科目) 
B OKRa-170201-0  社会調査入門  森 裕一 1 秋 経営学科開講科目
(社会情報学科の「社会情報入門」の読み替え科目)
C OKRa-170301-0  データ解析基礎  黒田正博 1 春  
D OKRa-170401-0  データ解析システム  森 裕一 2 春  
E OKRa-170501-0  行動計量学  森 裕一 2 秋  
F OKRa-170601-0  民族・民俗学演習   山形 眞理子 3 春
G OKRa-170801-2
 
OKRa-170701-2
 社会情報実習α*1

 社会調査実習*2
 森 裕一

 森 裕一
2 秋

3 春
 

*1 この科目は,2017年度に開講した科目であるが,2018年度開講の「社会調査実習」(OKRa-180701-2)とペアで あるため,2018年度にG科目として認定されたものである。同じ欄にある「社会情報実習(OKRa-170701-2)」とペアにしないこと。
*2 この「社会調査実習」 は,2016年度開講の「社会情報実習α」とペアである。昨年度,「社会情報実習α」を受講している人は,この「社会調査実習」を履修・単位取得すること。

社会調査協会の認定科目一覧のページへ

 

2016年度開講科目(表3)

標準カリキュラム
分類
授業科目名 担当者 対象学年
備 考
A OKRa-160101-0  社会調査法  森 裕一 1 秋  
B OKRa-160201-0  社会情報入門  森 裕一 1 春  
C OKRa-160301-0  データ解析基礎  黒田正博 1 春  
D OKRa-160401-0  データ解析システム  森 裕一 2 春  
E OKRa-160501-0  行動計量学  森 裕一 2 秋  
F OKRa-160601-0  民族・民俗学演習  辻 貴志 3 春
G OKRa-160801-2
 
OKRa-160701-2
 社会情報実習α*1

 社会調査実習*2
 大田 靖

 森 裕一
2 秋

3 春
 

*1 この科目は,2016年度に開講した科目であるが,2017年度開講の「社会調査実習」(OKRa-170701-2)とペアで あるため,2017年度にG科目として認定されたものである。同じ欄にある「社会情報実習(OKRa-160701-2)」とペアにしないこと。
(昨年度の記述では,このようになっていました。)

*2 この「社会調査実習」 は,2015年度開講の「社会情報実習α」とペアである。昨年度,「社会情報実習α」を受講している人は,この「社会調査実習」を履修・単位取得すること。

社会調査協会の認定科目一覧のページへ

 

2015年度開講科目(表4)

標準カリキュラム
分類
授業科目名 担当者 対象学年
備 考
A OKRa-150101-0  社会調査法  森 裕一 1 秋  
B OKRa-150201-0  社会情報入門  森 裕一 1 春  
C OKRa-150301-0  データ解析基礎  黒田正博 1 春  
D OKRa-150401-0  データ解析システム  森 裕一 2 春  
E OKRa-150501-0  行動計量学  森 裕一 2 秋  
F OKRa-150601-0  民族・民俗学演習  辻 貴志 3 春
G OKRa-150801-2
 
OKRa-150701-2
 社会情報実習α*1

 社会調査実習*2
 大田 靖

 森 裕一
2 秋

3 春
 

*1 この科目は,2015年度に開講した科目であるが,2016年度開講の「社会調査実習」(OKRa-160701-2)とペアで あるため,2016年度にG科目として認定されたものである。同じ欄にある「社会情報実習(OKRa-150701-2)」とペアにしないこと。
(昨年度の記述では,このようになっていました。)

*2 この「社会調査実習」 は,2014年度開講の「社会情報実習α」とペアである。昨年度,「社会情報実習α」を受講している人は,この「社会調査実習」を履修・単位取得すること。

社会調査協会の認定科目一覧のページへ

 

2004年度〜2013年度の認定科目はこちら

 

資格取得に関するルール等
  • 資格取得の要件
    • 資格取得のためには,上記の標準カリキュラム分類A〜Gのうち,EかFのいずれかと他すべてを含む6分類以上から科目 の単位を取得しなければなりません。すなわち,分類で表せば,
         A + B + C + D + E + G
         A + B + C + D + F + G
         A + B + C + D + E + F + G
      のいずれかとなり,G科目には本学科では2つの科目が充てられていますので,科目数でいえば,7科目または8科目を取得することが条件となります。
    • 以上の科目取得に加え,学部を卒業することで,「正規資格」が得られます。
       
    分類A,B,Cの科目は1年次生を対象とした開講科目,D,Eは2年次を対象とした開講科目,Fは3年次生を対象とした開講科目 ,Gの2つは2年次生と3年次生を対象とした科目です。

    科目認定は毎年行われます。自分が履修・単位取得した(する)科目が,その年度の表にあることを確認してください。

    下の学年を対象とした科目は,その科目の単位をまだ取得していなければ,履修可能です。

[ページのトップへ]

  • 分類Gの科目の履修について
    次の2つのことに注意してください。
    • 分類Gについては,認定を受けている2つの科目
        「社会情報実習α」(2年次後期)
        「社会調査実習」(3年次前期)
      とも履修し,両方とも単位を取得する必要があります。

      これは,分類Gの授業週数が30週必要であるのに対して,本学科の「社会情報実習α」と「社会調査実習」はそれぞれ15週であるため,両科目を組み合わせて分類Gの科目として認定を受けているためです。 したがって,分類Gの2科目は連続した1つの科目であると考えてください。一方のみの取得では,資格は取得できません。
    • 本学科のカリキュラムの学年配置の関係で,G欄に載っている2つの科目は,履修年度が2つの年度にまたがります。つまり,「社会情報実習α」を2年次後期で履修し,年度が変わり,次の3年次の前期で「社会調査実習」を取るようにしてください。
      もし,2年次で「社会情報実習α」を履修せず,3年次生になって,前期に「社会調査実習」,後期に「社会情報実習α」を単位取得しても,これは連続してい ないので,資格取得の条件を満たしていないことになります。 2年次で「社会情報実習α」を取得したけれども,「社会調査実習」は3年次でとらず,4年次で取る場合も連続性はありません。
      2年次で「社会情報実習α」を取得したなら,必ず3年次で「社会調査実習」を取ること,3年次で「社会調査実習」を取るならば,前の年度で「社会情報実習α」を必ず取得していることを確認してください。
      もし,この条件を満たさないことがわかったら,すぐに担当教員に相談してください。

[ページのトップへ]

  • 見込み資格
    • 在学中に,「社会調査士(取得見込)証明書」を申請・取得することができます(申請要件はこちら) 。これは,正規資格では ありませんが,卒業すれば取得ができることを証明するもので,履歴書などに「取得予定」と書くための根拠として利用できます。卒業時に,資格変更申請をすることで,正規資格となります。

[ページのトップへ]

  • 履修の方法
    たとえば,
    • 今年度,1年次生の場合:
      表1にある1年次生を対象として開講されている科目の「A・社会調査法」,「B・社会情報入門」と「C・データ解析基礎」の単位取得を目指してください。他の分類の科目は2年次生以上を対象としていますので,来年度 以降,新たに開講科目として認定される(予定の)当該科目を履修してください。
    • 今年度,2年次生の場合:
      表2にある1年次生用の2科目(「A・社会調査法」と「C・データ解析基礎」)の単位は取得できましたか?
      取得できている人は,表1の2年次生に開講されている科目の取得を目指してください。
      取得できていない人は, 表1の1年次生に開講されている2つの科目が認定されていますので,それらの単位取得を目指すとともに,2年次生に開講されている科目の取得も目指してください。
    • 今年度,3年次生,4年次生の場合:
      次の場合,資格申請(資格取得見込み) が可能となります。
      • すでに,認定科目の単位を3科目以上取得しており,今年度の履修科目が2科目以上である人は,資格申請(資格取得見込み)が可能です。資格申請は,6月末と10月中旬に行う予定です。
      • 1年次生の2科目,2年次生の4科目,計6科目の単位取得ができていれば,申請が可能です。
      • これまでに,3科目,4科目,5科目しか単位取得できていない人も,表1の中から足りない科目を,取得科目と履修科目の合計が5科目以上になるように履修すれば,申請できます。
      これまでに,2科目または1科目しか取得できていない人は,来年度の申請を目指して,表1の中から足りない科目を履修してください。
    • 今年度4年次生の場合:
      昨年度,見込み資格を取得した人は,卒業時(3月)に,本資格への変更申請を行います。連絡をしますので,そのときに,手続きをしてください。

[ページのトップへ]


トップ社会調査士とは社会調査士科目手続き等よくある質問リンク・関連情報
社会情報学科トップページ