社会情報学科 98年度生 卒業研究発表会

プログラム


日時:2002年2月25日(月) 9:10〜14:05

会場:岡山理科大学21号館

22124教室(A会場)
22125教室(B会場)

リンクになっている発表番号をクリックするとその要旨を見ることができます(学内専用)。


A会場

開会の辞   井上 堅太郎           9:10〜9:15

発表順 氏名 卒業論文題目
小林(博)ゼミ  9:20 〜 9:50
A-1 殷  皓 中国前期旧石器時代の遺跡と石器群について-泥河湾盆地、周口店、藍田遺跡の抄訳と考察-
A-2 田邉 伸哉 石鏃による実験的アプローチ-使用痕から見る考察-
A-3 塚本 賢史 先史時代の石槍について-投射実験による用途・機能へのアプローチ-
A-4 三輪 温子 イネプラント・オパールの形態変化に関する研究
A-5 森田 啓介 楔形石器について-実験的方法による研究-
A-6 田中 重幸 縄文・弥生時代の植物遺存体に関する研究-岡山県内の遺跡出土食用植物を中心にして-
志野ゼミ  9:55 〜 10:10
A-7 田中 孝幸 岡山県下の神社データベース
A-8 前田 哲也 日本の鉄炮伝播と社会
A-9 吉川 寿一 『正史三国志』における登場人物のデータベース化と相関関係の図示
岡田ゼミ  10:15 〜 10:25
A-10 川瀬奈都子 情報ネットワーク社会における個人情報漏洩防止対策について
A-11 長松 永子 電子政府・自治体におけるセキュリティ対策について
中島ゼミ  10:30 〜 10:50
A-12 杉本 国士 錬金術-神秘なる思想の全貌-
A-13 阿部 文行 コペルニクスの天球回転説について
A-14 松村 達也 ケプラーの天文学-その宗教観・哲学観・データ処理を中心にして- 
A-15 大島 武 科学技術の倫理と社会的責任-自動車を事例にして-
西野ゼミ  10:55 〜 11:25
A-16 白神 文平 日本人と言霊
A-17 鈴木謙次郎 『古事記』における政治的価値
A-18 仲田 充志 日本語とアイヌ語
A-19 中田 満 山の方言について
A-20 中家 靖仁 関西弁の全国化と残された問題点
A-21 藤井 隆 雲方言について
休憩(11:25 〜 12:50)
森ゼミ  12:50 〜 13:30
A-22 犬飼さや子 統計パッケージを用いた社会情報データの解析
A-23  瀧川 由香  〃
A-24  鶴田真衣子  〃
A-25  上島 洋介 データ解析支援のための簡易グラフ描画ツール Graph Drawer の開発
A-26  笠行 政弘  〃
A-27  山分 昌和  〃
A-28  前垣 美継 「総合的な学習の時間」授業指導案データベースの作成
A-29 宮下 肇 ホームページジェネレーターの作成及びサーバーの運営と考察
原田ゼミ  13:35 〜 14:05
A-30 板垣 正興 日本国憲法第9条の矛盾-平和主義の本質-
A-31 上園 洋史 陪審制度の必要性-21世紀における国民の司法参加-
A-32 荻原 正義 自衛隊は軍隊である
A-33 香川 尚文 次世代型著作権制度についての検討-インターネット時代の音楽ビジネスと著作権使用料問題-
A-34 中野 智之 日本における自動車排出ガス規制-理想的な車社会に向けて-
A-35 原田 敦史 少年犯罪の抑止力を欠いた改正少年法-少年法成立の経緯と5年後の見直しに向けて-

 


B会場

発表順 氏名 卒業論文題目
小林(宏)ゼミ  9:20 〜 10:10
B-1  小野 智史 「三丁目劇場」誕生で変容した表町商店街
B-2   辛  海燕 「ハイテクパーク」の中日米の比較
B-3   情野 智久 広島のイメージを変えた地下街「シャレオ」誕生〜中心地「紙屋町」にオープン〜
B-4   中田 純子 働者派遣の現状と将来性〜21世紀型就職活動の可能性〜
B-5   永谷 謙后 阪神大震災で活躍したボランティアと地域社会における役割
B-6   宮川 直輝 “招き猫”幸福を招く美術館
B-7   麗  君 青春18きっぷ」から見た日本の鉄道事情–中日鉄道最新事情-
B-8   和田 雄二 住民総出のミュージカルで町おこし〜岡山県勝田郡勝北町〜
B-9   鈴木 哲雄 星降る郷・岡山県美星町の“まちおこし”
B-10 田 貴史 娯楽産業における現状と問題点からの考察
高野ゼミ  10:15 〜 10:35
B-11 河野 達也 経済活動における偶然の遊び
B-12 松浦 弘幸 笠岡湾干拓の農業
B-13 稲葉 孝文 中国地方の食文化〜岡山を中心として〜
B-14 高木 晋吾 グノーシス主義の現代的意義
高橋ゼミ  10:40 〜 11:05
B-15 島田 逸郎 玉島の景観の変遷
B-16 松岡 浩之 人口統計から岡山市の地域特性を読む 
B-17 大山 祐介 四国遍路と麗しきその魅力
B-18 尾形 昌彦 四国遍路道と現代社会における『道』との関わり
B-19 左 嘉朋 国都市近代建築の比較研究-伝統都市と植民地都市-
泉ゼミ 11:10 〜 11:35
B-20 田中 元規 岡山市の再開発事業と都市交通問題
B-21 梶原 康平 高齢化によって生じる都市交通問題-地方中核都市・岡山市を事例として-
B-22 藤田美貴子 岡山市の商業と公共交通
B-23 江尻 美穂 岡山市の商業と交通
B-24 大島 啓明 WWWを利用した公共交通機関の利用推進活動調査
休憩(11:35 〜 13:00)
井上ゼミ  13:00 〜 13:30
B-25 井手 洋一 水島開発によって発生した住居移転問題
B-26 小川 大輔 ディーゼル微粒子による大気汚染問題と今後のあり方について
B-27 韓  明宇 中国、特に長春市の大気汚染と対策について
B-28 合田 尚生 豊島産業廃棄物不法投棄問題に関する一考察
B-29  西崎 武士 長船町、吉永町、牛窓町と廃棄物処分場建設問題への対応について
B-30 李  涛 国及び遼寧省沈陽市の工業廃棄物と生活ごみの現状と対策について
若林ゼミ  13:35 〜 14:00
B-31 上岡 朝広 神戸経済の再建に関する一考察
B-32 谷全加菜子 女性の労働力がもたらす経済効果に関する一考察
B-33 張  雲燕 中国会計基準の国際化に関する一考察
B-34 乗松 望 情報通信技術革新が及ぼす我が国の雇用への影響に関する一考察
B-35 渡辺 和彦 日本の財政に関する一考察-財政赤字をなくすには-

 


戻る